車、カメラ、時計と三大メカニカルものが大好きなxjの徒然なるままに

2011-05-22

marron & robin at norsk



[RICOH GR Digital III 28mm F1.9]

昨日の土曜日は出勤、今日も朝から仕事でお疲れ気味。
午後、散歩にと出かけたら雲行き怪しくお茶もゆっくりできずに走って帰宅。
ワンズもちょっぴり燃焼不足かな。

2011-05-15

robin at jiyugaoka


[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

眼もぱっちりで、背景のぼけもうまく撮れた気がする一枚。

harley


[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

散歩中に出会ったハーレー、だったと思う。
乗りたいとは思うこともあるが、それより機能美が気になるのがバイク。

alfa romeo


[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

自由が丘の散歩中に出会ったアルファ。
これなんて言う名前だっけ?
後ろのハッチバックが閉まらないようだがわざと、それとも故障?
昔のアルファの苦労を想いだす。
走り始めた後のエンジン音はやっぱりアルファ。

2011-05-08

walking

連休最後の一日、朝からのんびり。午後はうたたね。
夕方、まろんとろびんと三人でお散歩に。お供はX100。

レンズのボケ具合を楽しんだ写真二枚。



こちらは雲のかたちがトイプーに似ていたので一枚。

[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

2011-05-07

karuizawa (6)


[Nokia E72]

今回の旅行で使用したお気に入りの3台。

こうして使い分けてみるとおもしろいもので、それぞれの強みがなんとなくわかるような気がした。わんこ達にぴったりなのが文句なくD300sにズームレンズ。わんこ達のすばやい動きなどを考えると機動力が抜群。マクロから風景まで記録にもってこいなのがGRDIII。あまり絵を気にせず、どんどん撮れてしまうのがいい。記憶に残る絵を作りたいときはX100。マグネシウムボディと削りだしのダイアルのの手触りを楽しみながら、いろいろと考えるのがわくわくする。

2011-05-06

karuizawa (5)



[Nikon D300s + AF-S VR 18-200 F3.5-5.6G]

朝からのんびりとテラスにすわって鉛筆画を描く。
ゆったりと時間が流れる。

karuizawa (4)




[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

はじめて持ち出したX100で少し作品風に。

2011-05-05

karuizawa (3)




[Nikon D300s + AF-S VR 18-200 F3.5-5.6G]

今回初めて利用した薪ストーブがすごくいい。
遠赤外線のほんわかした、それでいてしっかりと暖かくなって身体がリラックス。時々、木がはぜる音が、本当に癒しの音。これだけでも来た甲斐があるprecious oneです。

火を入れたり薪を追加でくべたりと、これが温度管理をしながらの作業で、結構、男の仕事でやりはじめると面白い。ちなみにはじめにしっかりと3-4本の薪に火をまわらせて真っ赤にして炭状態にするのがこつのよう。400-500度(華氏)に温度を保つのが目安。夜寝る前に2本ほどしっかりと燃やしておくと、空気を絞って一晩置いておいても、翌朝、薪を追加して空気を入れると、また火がつく。火も生き物のよう。

これがやりたくて別荘を持つ人がいるのもわかる気がする。

karuizawa (2)

今回の宿は、初めての貸別荘、Precious One。
わんこもOKでドッグラン付。場所は追分宿。最後の数百メートルは道が狭くてうちの車だと少しどきどき。建物と庭、それに備品も、オーナ夫妻のこだわりがわかる作りともてなし。木の香りが残る新しい建物で、今回はA棟の暖炉つきを利用した。かんばん犬のハスキーもお迎え。


[RICOH GR Digital III 28mm F1.9]

まろんとろびんもドッグランがお気に入り。


[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

まろんはすっかり我が家気分。後ろに見えるのはB棟。こちらは掘りごたつ仕様。

[RICOH GR Digital III 28mm F1.9]

ドッグランの反対側の2階の窓からは浅間山が見える。

[Nikon D300s + AF-S VR 18-200 F3.5-5.6G]

2011-05-04

karuizawa (1)

家族で連休後半は軽井沢に。

朝6時に出発してわき道を通って環八沿いはすいすいだったが、高速は乗ると同時に渋滞。上里で朝食をとって碓井軽井沢ICを降りたのが10時半ごろ。そこから山越えの途中からアウトレット渋滞が始まって、結局、アウトレットの駐車場に車を置けたのは12時30分。陽射しはあるが風が冷たく、青空のいい日となった。


[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

いつものテラスで昼食中、まろんとろびんは疲れたなあという雰囲気。


[RICOH GR Digital III 28mm F1.9]

お昼を食べたあとアウトレットをぷらぷらしていると、新しく広場にドッグランができていたのでのんびり。まろんは少し様子見したあとは全力疾走だった。


ろびんはまろんに押されぎみで早々に膝の上。


すこし芸術風に一枚。


バーベキューの材料の買いだしにと、おとなりさんに教えていただいた地元のスーパーのTSURUYAに行く。規模も大きく品揃えもおもしろく、避暑地らしいと感じた。夜は家族で久しぶりの屋外でのバーベキュー。子供達が小さいころに住んでいた家で、よく庭のパーゴラで食事をしたころを想いだす。あのころ食べるだけだった子供達も、すっかり大きくなって、調理担当で一生懸命、お肉をみんなに焼いてくれた。


薪ストーブへの初めての火付けもスムーズに完了して、ゆったりとした時間が流れる。

[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]


ああ、この時間の流れ方がいい。

2011-05-03

paw pads



[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

寛ぐまろんと肉球。

2011-05-01

waiting at jiyugaoka

以前行っていた自由が丘のドイツのプレッチェルがおいしいお店のそばにわんこを預かってくれるお店ができたそうで、家内が試しに預けてみた。そのときの写真をお店からいただいたので、久しぶりにスキャンしてみた。

これは確実におやつでつられているな、単純だし素直なところがかわいい。

[Photo scanned by Canon MP800]

おねえちゃんに頼っているようなろびんの眼がかわいい。

2011-04-30

walking from jiyugaoka





[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

自由が丘からのお散歩の帰り道。
景色が少し違って見えるカメラ。

marron and robin, cute one



[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

久しぶりに朝からいつものマッサージに行ってリラックスのあと、家内とわんこ達と自由が丘でお昼。

今日はX100を入手してから初めてのカメラを持っての外出。ようやく外の光で写真を撮ることができた。前評判のとおり、35mmの広角レンズにしてはボケ味がすごくいい感じ。レンジファインダーは初めてだが、「切り取る」と言う感覚が良くわかった。これはカメラを使うことが面白くなる。

2011-04-23

marron and robin by x100



[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

雨でまろんとろびんも退屈でしょうがないという感じ。
家内もお花で留守にしているので、余計に「つなんないなあ~」と言いたげ。

X100は80cm以内はAFが合わないようだ。マクロもそれほどシビアには合焦しない。
試しにMFで撮ってみたのがこの2枚。
絞りとシャッタースピードがダイアル式で直感的なのに対して、少し残念なのは、フォーカスリングに距離表示がないことと、回転度合が大きいこと。これだと結局、ファインダーか液晶を覗かないで、適当に距離を目測で合わせることができない。今後是非もう一歩、マニュアル機に近づいてほしい。

このレンズ、ボケ具合が評判どおりで、なかなかいい雰囲気。楽しみなレンズだ。

x100 spirit of craftsmanship




[RICOH GR Digital III 28mm F1.9]

朝からあいにくの雨で、初めての週末に写真を撮りに外出できない。
マニュアル読んで一通り使い方をおさらいして、あとは手触りを楽しむ。
初めて手にしたとき、ちょっと軽すぎかなと思ったが、使い始めるとこのくらいが楽でいい。手にするほどに、愛着のわく久しぶりのメカだ。
と言うことで、お気に入りの角度から数枚。

おそらく6ヶ月以内にブラックバージョンがでると予想するが、このカメラはシルバーがいい。ブラックは、ライカに残しておこう。X100からX200(?)では、是非、さらに日本のものづくりの原点に戻って、まだいくつか残っているプラ部品をすべてメタルで表現してもらいたい。
がんばろう、日本。

pencil drawing


[RICOH GR Digital III 28mm F1.9]

鉛筆画を描き始めた。
まだ数枚目だけど、こう言うのも、ゆったりとした時間にいいかな。
まろんやろびんの姿を自分なりに絵にしてみたい。
写真に撮ったお気に入りの風景なども絵にしてみたい。
基礎も何もないので、ここからスタート。

2011-04-21

first photos by x100




[FUJIFILM FinePix X100 35mm F2.0]

はじめてのX100写真数枚。
室内の夜なのでこんな感じかもしれないが、かなりアバウトなカメラかな。
昼間どの程度かによるが、きっちりかっちりはGRDIIIのほうがいいと予想される。
ただ、雰囲気があるカメラなので、街歩きで何かを感じるときにはいいように思う。
楽しみである。