バッテリーが弱って充電後1日半しか持たないiPhone 3Gの電池交換にチャレンジ。
eBayで探すと中国発送品が2個セット、米国発送品で1個でどちらも本体8ドル程度。
Li電池だけにリスク緩和で、と言ってもあまり意味ないが、米国発送品をオーダー。
約1週間で到着したのは以下のようなセット。

[Nikon D300s + Ai AF Nikkor 20mm F2.8D]
電池の裏側はこんな感じだが、バッテリー本体の作りが工業製品と思えない。。。

分解は以下のLink先を参考に進めた。写真付でわかりやすく、ありがとうございます。
参考Link:http://kazun0503.blog120.fc2.com/blog-entry-94.html
ケースのねじ2箇所を専用ねじ回しでとって、ホームボタン側に吸盤を取り付けてディスプレイをはずす。このときホームボタンと反対側にコネクタが取り外そうとしているディスプレイと本体をつなげているので、注意すること。ホームボタン側のディスプレイの隙間をプラスティックのへらでこじ開けると比較的スムースに取れる。コネクタは3箇所。

次にボードを固定しているねじで見えているもの7箇所をはずす。さらにDo not removeのシールの下にあるねじを1箇所はずす。そしてカメラモジュールを固定しているねじを1箇所はずす。このときカメラモジュールには押さえの金具があるので、失くさないように注意。これでSIMカードと反対側からボードを外す。

バッテリーはテープで固定されているので隙間をプラスティックのへらで丁寧に剥がす。これで分解終了。写真左側がオリジナルのバッテリー。右側の購入品と比べると格段に工業製品の雰囲気が、大丈夫かなこのバッテリー。。。

あとは、組み立てなおして終了。組み立て時のTipsは、カメラモジュールをいったん外してボードにコネクタで接続して、ボードを先に固定すること。その後にカメラのコネクタを接続。ということで、約1時間で、無事再起動。

バッテリーの使用結果はいずれ報告予定。