昨年発表時から気になっていたFujifilmのX 100。
人気と震災でずっと品不足だった。日曜日の夜、何気なくMカメラに電話すると、3台入荷しましたとのこと。余りに突然で、その場で即決はできず電話を切った。結局、我慢できずに月曜日の夕方電話すると、まだ、あります。即、予約。本日、木曜日、仕事を終えてから、いそいそと買いに行った。
と言うことで、お決まりの解梱写真です。
本体は少し贅沢なパッケージに鎮座している。

[RICOH GR Digital III 28mm F1.9]
ダイヤル周りがいかにもと言う感じですごくいい。
行きがけに、地下のライカのフロアでM3を触ったので、それに比べると雲泥の差だが、今の設計開発環境の中では、結構がんばったものづくりができていると思う。それにしてもM3の時代の方が質感がいいとは、本当にすごい時代だったと改めて感じる。

サイズはやや小ぶりで軽さもいい感じ。もう少し重いほうが手にしっくりくるかも。
同じく、M3は本当に体の一部のように感じるサイズと重さ。

同時に購入したフードとシルバーのフィルターを装着。
結構高価なフードだが、それなりの感じが出て大変気に入っている。
一方で、色を合わせたいとAmazonで買っておいた、めずらしいシルバー色のフィルターだが、フードをつけると、なんと、フードに囲われてしまってせっかくのシルバーが見えない。これなら普通の値段の黒のフィルターで問題なかった。ネットでいろいろと調べたつもりだったが、これを指摘しているコメントは見つからなかった。残念。

と言うことで、いつの間にか3台目。
デジイチがD300s、コンデジがGRDIII、そしてレンジファインダーデジタルがX100。
それぞれ特徴、個性あっていい組み合わせと自己満足。
さあ、連休の軽井沢旅行で、写真撮るぞ。